top of page
100_0572-2.jpg

春休みオプショナルプログラム

image2.gif
22haruyasumi_omoharuski.gif

春休みのスキーでいっぱいあそぼう!いろんな所をすべろう!たっぷり、ぽかぽか春スキー!

 春休みのプログラムは「おもいっきり春スキー!」です!これまでのスキーシーズンで「はじめてのスキー!」で一緒にスキーに挑戦したみなさんや、もちろん、「はじめてのスキー!」に参加していなくても、ハの字でストップとターンができるみなさんのためのスキーの活動です!プログラムでは、2つのチームにわかれて活動します。ひとつは、「あそび隊」。こちらは、「はじめてのスキー!」のつづきとなる隊です!まずは何回か、いつも通り坂を登って、ハの字のストップとターンを復習します!感覚をとりもどしたら、リフトに挑戦!もちろん、こちらも乗り方降り方を復習しますので安心してくださいね!そして、スキーをみんなでたくさんすべってみましょう!たくさんスキーをしてあそびましょう!そして、もうひとつの隊は「チャレンジ隊」。こちらの隊は「あそび隊」でもうおもう存分スキーをすべったことがあって、ハの字で普通にすべるのはもうバッチリのみなさんが、もう少しそれぞれのレベルアップの技に挑戦しながら、たくさんすべってスキーをしてあそぶ隊!ハの字で今までより少しむずかしいコースにみんなで挑戦してみたり、ぞれぞれひとりひとりの段階に応じて、少しずつ二の字のターンに挑戦してみたりすることを入れたりしながら、スキーをみんなでたくさんすべってみましょう!スキーをたくさんしてみましょう!子どもの頃はすべればすべるほどスキーは上達するといわれています。どちらの隊も、みんなでたくさんすべってスキーをしてあそびたいと思いますので、楽しみにしておいてくださいね!春休みに、スキーをしたいみなさんは、「おもいっきり春スキー!」でいっしょにすべりましょう!

DSCN0809.jpg

=実施要項=  

■期  日:2025年3月25日(火)~27日(木)2泊3日(施設泊)

■対  象::小学1年生~6年生、中学生  ※一般対象 ・中学生も参加可能です。
・オプショナルプログラム「はじめてのスキー!」、通年コース「スキーチャレンジ!」を終了された方
・上記の活動に参加されていなくても、終了された方と同じ程度のスキーを
すべられる方(ハの字で、ストップと、ごく初歩のターンができればOKです。)

​・ ご検討にあたり不明な点は、遠慮なく事務局までお問い合わせ下さい。
※本プログラムでは、初日に、ハの字でのストップとターンなどを坂を登って復習滑走をし、復習が終了したら、スキー遊び、スキー滑走を隊に分かれてはじめていきます。スキーがはじめてのお子様、ターンをまだしていないお子様は、安全上、本プログラムではなく、「春休み はじめてのスキー」(3月22日(土)と23日(日)、日帰り2日間で1プログラム)で、はじめて&ストップ&ターンに挑戦をテーマに、安全に活動して頂けます。ご参加の対象のご確認をよろしくおねがいいたします。ご不明な場合は遠慮なくお問い合わせください。

■人  数:18名限定(最小催行人数6名) 
■集合解散:京阪線 枚方市駅前、8:00集合、19:00 解散
■場  所:新潟県 妙高少年自然の家  赤倉温泉スキー場周辺 
■参 加 費:38,800円+税 (税込42,680円)

(実費および食費、保険料、宿泊費、リフト代及び、スキー板、ブーツ、ストックのレンタル料を含みます。ウエア、帽子、手袋等は含まれません。※1日目弁当持参。)

■そ の 他:スキー板、スキー靴はレンタルを利用致しますが、ご持参も可能です。

■スクール概要等の詳しい内容はパンフレットをご請求下さい。

tel 072-854-2681、fax、e-MAIL、 フォームで承っております。

 

後援:枚方市教育委員会、交野市教育委員会、京都市教育委員会、寝屋川市教育委員会、大阪府

100_0588.jpg
100_0581.jpg
100_0580.jpg
100_0613.jpg
100_0797.jpg
100_0772.jpg
100_0578.jpg
100_0532.jpg
100_0562.jpg
100_0841.jpg
100_0413.jpg
100_0546.jpg
100_0586.jpg
DSCN0173.jpg
100_0626.jpg
100_0624.jpg
100_0600.jpg
100_0533.jpg
100_0547-2.jpg
100_0631.jpg
100_0644.jpg
100_0634.jpg
100_0713.jpg
100_0739.jpg
100_0733.jpg
100_0655.jpg
100_0661.jpg
100_0657.jpg
bottom of page